
こんにちは、otterです
千葉の低山、富山(山頂349.5m)に登ってきました!
千葉県の南房総に位置する富山に登ってきました。富山は「南総里見八犬伝」ともゆかりのある土地で、見所もあります。
富山は、都心からアクセスの良い岩井駅やハイウェイオアシス富楽里から行きやすく、標高も低いので、初心者やファミリーの日帰りハイキングにおすすめです。
↓実際にハイキングしたときのスケジュールはこんな感じです。↓
福満寺ルートから登りました。現在(2021/2)、千葉を襲った台風による倒木等の影響で、「籠穴ルート」が通行止めになっています。伏姫籠穴までは通行可能なので、行ってきました。
所要時間 | 移動方法 | |
ハイウェイオアシス富楽里 〜 駐車場 | 15分 | 自転車 |
駐車場 〜 福寿院登山口 | 10分 | 徒歩 |
福満寺登山口 〜 一合目 | 10分 | 徒歩 |
一合目 〜 二合目 | 10分 | 徒歩 |
二号目 〜 三合目 | 4分 | 徒歩 |
三合目 〜 四合目 | 3分 | 徒歩 |
四合目 〜 五合目 | 5分 | 徒歩 |
五合目 〜 七合目 | 11分 | 徒歩 |
七合目 〜 富山北峰山頂 | 23分 | 徒歩 |
お昼 | 50分 | |
北峰山頂 〜 福満寺登山口 | 53分 | 徒歩 |
福満寺登山口 〜 駐車場 | 10分 | 自転車 |
駐車場 〜 伏姫籠穴 | 6分 | 自転車 |
伏姫籠穴 〜 ハイウェイオアシス富楽里 | 20分 | 自転車 |
所要時間 | 約4時間 |

ハイウェイオアシス富楽里
東京や千葉から高速バスでアクセスが可能です。1階は道の駅にもなっており、地元の美味しくて安いお野菜が購入可能です。

本日のお供であるレンタルチャリ
ハイウェイオアシス富楽里2階のインフォメーションセンターで借りられます。借りる際に身分証明証が必要でした。
電動チャリ:一日1000円
普通のチャリ:一日500円
ハイウェイオアシス富楽里から福寿院登山口に向かう途中にある、無料駐車場に自転車を停めて、徒歩で福満寺に向かいます。

福満寺到着
ここにはお手洗いもあります。

最初からとても傾斜が急です・・・

一合目

二合目

三合目
倒木がすごいですね・・・
登山口から四合目に向かうまでが傾斜が強く、このハイキングの中では一番体力を使うと思います。

四合目
四合目以降は、平坦な道や階段なども多くなってきて、頂上まで楽しく登れました。

五合目
歩きやすいです。六合目の石碑見当たらず。

登りやすい階段

七合目
太陽さんさん
七合目から北峰頂上まで、八合目と九合目の石碑が見つけられず…
北峰頂上に向かうまでに南峰頂上に向かう道もありましたが、途中まで行くと、倒木で道が塞がっていて、頂上まで行けないようで南峰は諦めました。

富山の北峰頂上に到着!
天気も気温もちょうどよく、サイコーな景色でした。
北峰頂上手前にもトイレがありました。

北峰頂上には、高台もあるので、一面見渡せます。
現地の人にも、一面を見渡せる北峰がおすすめだよと言われたので、ぜひ北峰まで頑張ってください〜

また、北峰には広場もあるので、ここでお昼ご飯をとることも可能です。
民宿さんにお裾分けいただいたお弁当🍙
気分もお腹も満たしたら、下山して駐車場まで戻り、今度は有名な「伏姫籠穴」を自転車で目指します。

伏姫籠穴までの道は舗装されているので、自転車でもスイスイ進めます。

伏姫籠穴の入り口
ここにはトイレもあります。
車も数台とめられます。

籠穴の白い珠
「南総里見八犬伝」の伏姫とその子供たちの心を示しているそうです。
伏姫籠穴をあとにして、ハイウェイオアシス富楽里まで自転車で帰り、自転車を返却して、ハイキングフィニッシュです!
まとめ
富山はとてもハイキングしやすい山なので、ぜひ行ってみてください。
今回は自転車で移動をしましたが、千葉の房総は道の駅もたくさんあったり、いちご狩りできたりと見所も多いので、レンタカーで行くと観光もさらに楽しめそうです。